– ミツモアの利用方法と注意点
– ミツモア利用者や登録業者から寄せられている評判や口コミ
– ミツモアを利用する際のメリットとデメリット
– ミツモアを利用する際のトラブルを防ぐための方法
ミツモアの評判・口コミから予め知っておかなければならないことが見える
急ぎ引越し業者を探したい、不用品回収してくれる業者は? リフォームしたいんだけど適当な業者はいる? 税務申告しなきゃならないのに誰か専門家知らない?こんなニーズに応えるサービスを提供しているのがミツモアです。
ミツモアは、リフォームや不用品回収、ハウスクリーニングなど、様々な分野の仕事を依頼できるオンラインプラットフォームです。
利用者は無料で瞬時に簡単に複数の業者から見積もりを取ることができ、料金や条件を比較して最適な業者を選べることで一躍有名になったサービスです。
ただ比較的新しいタイプのサービスでもありまたトラブルも報告されていることから今回は少し立ち入ってミツモアについて検証をしてみたいと思います。
本記事では、ミツモアを利用するメリットとデメリットを詳しく検証し、どのような場合に利用すべきか、利用する際の注意点は何かを考察します。利用者の口コミや業者側の意見も交えながら、ミツモアが本当に便利でお得なサービスなのかを多角的に分析します。
利用は無料か?
ミツモアを利用する際の費用については、利用者にとって気になるポイントの一つです。
基本的に、ミツモアのサービスを利用すること自体は無料となっています。
つまり、ミツモアに登録し、業者に見積もりを依頼するまでのプロセスでは、費用は一切発生しません。
ただし、いくつか注意すべき点があります。
1.見積もり時の出張費
業者によっては、見積もりを作成するために現地調査が必要な場合があります。
その際、一部の業者は出張費を請求することがあります。
これは特に、リフォームや工事関連の案件で多く見られます。現地の状況を詳しく確認しないと、正確な見積もりを出すことが難しいためです。
出張費の金額は業者によって異なりますが、数千円から1万円程度が一般的です。
ただし、この費用は見積もりを依頼する段階で明示されるべきものです。
事前の説明なしに出張費を請求されるようなケースでは、業者の姿勢に疑問を感じてもいいかもしれません。
2.キャンセル料の発生
見積もりを依頼した後や、仕事を発注した後に、利用者側の都合でキャンセルすることがあるかもしれません。
その場合、キャンセル料が発生する可能性があります。
キャンセル料の有無やその金額は、業者ごとに異なります。
中には、「見積もり依頼のキャンセルは無料、発注後のキャンセルは発注金額の30%」といった具合に、詳細な規定を設けている業者もあります。
トラブルを避けるためにも、見積もり依頼や発注の際は、業者のキャンセルポリシーを必ず確認しておくことが大切です。
この点はまた後で詳しくみてゆきます。
3.追加料金の発生
見積もりの内容と実際の作業内容が異なる場合、追加料金が発生することがあります。例えば、「見積もりでは含まれていなかった処分品があった」「想定以上の作業量だった」といったケースです。
追加料金の発生を避けるためには、見積もりの段階で作業内容を詳細に確認し、疑問点は解決しておく必要があります。
また、作業開始前に、追加料金が発生する可能性について業者と話し合っておくことも大切です。
4.見積もり無料の条件
中には、「3件以上の見積もり依頼で、見積もり料が無料」といったキャンペーンを実施している業者もあります。
このような条件付きの無料サービスを利用する際は、条件をクリアできなかった場合の費用についても確認しておきましょう。
以上のように、ミツモアの利用は基本的に無料ですが、業者によって出張費やキャンセル料、追加料金が発生する場合があります。これらの費用について事前に理解し、納得した上で利用することが、トラブルを避けるための鍵となります。
見積もりだけでも出来るか?
ミツモアの大きな特徴の一つは、利用者が気軽に複数の業者から見積もりを取ることができる点です。つまり、実際に仕事を発注するかどうかはさておき、まずは見積もりだけを依頼することが可能なのです。
以下、見積もりのみを依頼する際の詳細を見ていきましょう。
1.見積もり依頼のプロセス
ミツモアで見積もりを依頼するプロセスは非常にシンプルです。まず、ミツモアのウェブサイトまたはアプリから、依頼したいサービスのカテゴリを選択します。次に、依頼内容の詳細(場所、日時、作業内容など)を入力します。 すると、登録されている業者の中から、依頼内容に適した業者が自動的にマッチングされ、見積もりが届きます。通常、数時間から24時間以内に、複数の業者から見積もりが届くことが多いです。
2.見積もりの内容
ミツモアを通じて届く見積もりには、以下のような情報が含まれています:
- 業者の基本情報(会社名、住所、連絡先など)
- 作業内容の概要
- 見積もり金額(税込・税抜の別、材料費・労務費の内訳など)
- 作業にかかる期間
- 業者からのコメントやアピールポイント
これらの情報を元に、利用者は各業者の提案を比較検討することができます。
3.見積もりの有効期限
見積もりには、通常、有効期限が設定されています。有効期限内であれば、その見積もりの内容で仕事を発注することができます。 有効期限は業者ごとに異なりますが、1週間から1ヶ月程度が一般的です。有効期限が切れた後も、改めて見積もりを依頼することは可能です。ただし、その際は、見積もり内容が変更される可能性があることを理解しておく必要があります。
4.見積もりの拘束力
ミツモアで取得した見積もりは、あくまで業者からの提案であり、法的な拘束力はありません。つまり、利用者は見積もりを取ったからといって、必ずしもその業者に仕事を発注しなければならないわけではないのです。 見積もりを参考に、自分の予算や要望に最も合う業者を選ぶことができます。また、見積もりの内容に納得できない点があれば、業者に説明を求めたり、追加の提案を依頼したりすることも可能です。
5.見積もり後の流れ
複数の業者から見積もりを取得した後、利用者はいくつかの選択肢があります:
- 最も条件の良い業者に仕事を発注する
- 複数の業者に絞って、さらに詳細な見積もりを依頼する
- 見積もりの内容を参考に、自分で業者を探す
- 仕事の発注自体を見送る
つまり、見積もりを取ったからといって、必ずしも発注しなければならないわけではありません。見積もりは、あくまで意思決定のための参考情報なのです。
6.見積もりのメリット
見積もりだけを取ることには、以下のようなメリットがあります:
- 簡単に複数の業者の提案を比較できる
- 自分の予算に合う業者を見つけやすい
- 業者の対応力や提案力を事前に確認できる
- 仕事の内容や価格の相場を知ることができる
特に、高額な工事や長期的な契約が必要な仕事の場合、事前に複数の見積もりを取っておくことは、賢明な選択と言えるでしょう。
以上のように、ミツモアでは見積もりだけを取ることが可能であり、それには多くのメリットがあります。見積もりを取ること自体に費用はかからないので、気軽に利用できるのも大きな魅力です。
ただし、見積もりを取る際は、自分の要望をできるだけ具体的に伝えることが大切です。曖昧な依頼内容では、適切な見積もりを得ることが難しくなります。
また、見積もりを取った後のコミュニケーションも重要です。疑問点があれば遠慮なく質問し、納得できる回答を得られるまで丁寧にやり取りすることをおすすめします。
キャンセルは可能か?
先ほども書いたようにミツモアを利用する際、見積もりを依頼した後や、仕事を発注した後に、諸事情によりキャンセルしなければならない状況に直面するかもしれません。そのような場合、キャンセルに関する注意は以下の通りです。
結論から言えば、多くの場合、キャンセルは可能です。しかし、いくつか注意すべき点があります。
1.キャンセルポリシーの確認
キャンセルを検討する前に、まず業者のキャンセルポリシーを確認することが大切です。ミツモアに登録されている業者は、それぞれ独自のキャンセルポリシーを設定しています。 よくあるポリシーとしては、以下のようなものがあります:
- 見積もり依頼のキャンセル:無料
- 発注後のキャンセル:発注金額の10%〜50%のキャンセル料が発生
キャンセル料の割合は、業者によって大きく異なります。また、「発注からキャンセルまでの期間」によって、キャンセル料が変動する場合もあります。例えば、「発注後24時間以内のキャンセルは無料、それ以降は発注金額の30%」といった具合です。
2.キャンセル料の発生タイミング
見積もり依頼後のキャンセルは、多くの場合無料となっています。これは、見積もりの作成に大きな手間がかかっていないためです。
しかし、一部の業者は、見積もりのための現地調査を行った後のキャンセルには、調査費用を請求する場合があります。
特に、リフォームや工事関連の案件では、現地調査に数時間を要することもあり、キャンセル料が数千円から1万円程度になることもあります。
発注後のキャンセルは、ほとんどの場合でキャンセル料が発生します。これは、業者が発注に基づいて作業の準備を始めているためです。材料の手配や人員の確保など、キャンセルによって業者に損失が生じる可能性が高いのです。
3.キャンセル料の支払い方法
キャンセル料の支払い方法も、業者によって異なります。以下のようなケースがあります:
- キャンセル時に現金または振込で支払う
- 次回の利用時に、サービス料金に上乗せして支払う
- キャンセル料の請求はなく、次回の利用時の割引として調整する
支払い方法についても、キャンセルポリシーの中で明示されているはずです。不明な点があれば、業者に直接確認するようにしましょう。
4.キャンセルの方法
キャンセルの方法は、主に以下の2つです:
- ミツモアのシステム上でキャンセルを申請する
- 業者に直接連絡してキャンセルを伝える
ミツモアのシステムにキャンセル機能がある場合は、そちらを利用するのが簡単です。システム上でキャンセルが完了すれば、業者にもその旨が通知されます。
システム上でのキャンセルができない場合や、直接業者と話をしたい場合は、電話やメールでキャンセルの意思を伝えます。その際、キャンセルの理由や、キャンセル料の支払い方法についても、併せて確認しておくといいでしょう。
5.キャンセルの理由
キャンセルの理由は、様々なケースが考えられます。例えば、「急な予定変更で依頼した作業ができなくなった」「他の業者に依頼することにした」「依頼内容を変更したい」などです。 理由によっては、キャンセル料の減額や免除が認められる場合もあります。
特に、「業者側の都合で作業日程を変更された」「見積もり内容に納得できない点があった」といった場合は、業者の柔軟な対応が期待できるかもしれません。
ただし、安易なキャンセルは業者にとって大きな迷惑となります。キャンセルは、本当にやむを得ない場合に限定し、できるだけ早い段階で業者に伝えることが大切です。
以上のように、ミツモアでは見積もり依頼後や発注後のキャンセルが可能ですが、業者ごとにキャンセルポリシーが異なります。キャンセル料の有無や金額、支払い方法などを事前に確認し、納得した上でキャンセルの判断をすることが賢明です。
ミツモアの安全性とトラブルの実態
ミツモアは安全か?
ミツモアは、口コミから見る限りはそのすべてがうまく機能しているかどうか微妙なものもありそうですが、一応利用者が安心して利用できるよう、様々な安全対策を講じているようです。
後述するようにトラブルはありますが、企業に求められるサービスの安全性にもきちんと目をむけておりいわゆる”詐欺的会社” ”あやしい会社”というのとは全然違います。 口コミ者の強い主観がはいっているように思います。
1.厳格な業者審査
ミツモアに登録される業者は、厳しい審査プロセスを経る必要があります。審査では、業者の実績、ライセンスや資格、過去のトラブル履歴などが詳細にチェックされます。例えば、建設業の場合、建設業許可証の有無や、消費者からの苦情履歴などが確認されます。この審査を通過した優良業者のみがミツモアに登録を許可されるため、利用者は質の高いサービスを受けられる可能性が高くなります。
2.業者のパフォーマンス管理
ミツモアでは、業者のパフォーマンスを継続的にモニタリングしています。利用者からの評価やクレームを集計し、問題のある業者には改善を求めたり、場合によっては登録を抹消したりします。この管理体制により、サービス品質の維持と向上が図られています。
3.保険制度の整備
万が一、サービス利用中にトラブルや事故が発生した場合に備え、ミツモアでは保険制度を整えています。例えば、作業中に利用者の家財が損傷した場合、保険でカバーされる可能性があります。この保険制度は、利用者の金銭的リスクを軽減するとともに、業者にもサービス提供時の安心感を与えています。
以上のように、ミツモアは多角的な安全対策を講じることで、利用者が安心して利用できる環境を整えています。
ただし、これらの対策は万全ではないため、利用者自身も適切な注意を払うことが重要です。
ミツモア利用事例でのトラブルの実態
安全対策を完全にトラブルを避けることはできません。以下のようなトラブル事例が報告されています。
1. 見積もりと実際の料金の差異
最も多く報告されているトラブルの一つが、見積もりと実際の料金が大きく異なるケースです。例えば、「見積もりでは5万円だったのに、いざ作業が終わったら8万円を請求された」といったケース。これは、見積もりの段階で業者が故意に安い金額を提示していたり、作業内容を曖昧にしていたりすることが原因です。
2. サービスの質への不満
もう一つ潜在的なトラブルとして、サービスの質に対する不満があります。「掃除を依頼したが、隅々まで清掃されておらず、料金に見合わない仕上がりだった」「リフォーム工事で使われた材料が、見積もりで提示されたものより安価なものだった」など、期待したサービス品質が得られないケースが見受けられます。
3. スケジュールの遅延や不履行
約束の日時に業者が現れない、工事が大幅に遅れるなど、スケジュールに関するトラブルも発生しています。これは業者の人手不足や管理不足が主な原因ですが、利用者にとっては大きなストレスとなります。
4. 追加料金の請求
当初の見積もりには含まれていなかった料金を、後から請求されるケースも報告されています。例えば、「運搬料金は別途必要」「古い壁紙の剥がし作業は追加料金が発生する」など。
追加料金の可能性については、見積もりの段階で確認しておく必要があります。
5. 作業による付帯被害
清掃作業中に家具を傷つけられた、リフォーム工事で隣室の壁を損傷したなど、作業による付帯被害も起こり得ます。これらは、業者の不注意によるものですが、補償交渉がスムーズに進まないケースもあるようです。
6. 業者とのコミュニケーション不全
業者との連絡がうまくいかず、必要な情報が得られなかったり、要望が伝わらなかったりするケースも少なくありません。特に、ミツモアを介する場合、直接業者と話す機会が限られるため、コミュニケーション不全のリスクは高くなります。
ただこれらのトラブルのうちミツモア特有のものというのは以外に少ないことに気が付きます。1と6だけです。他のものはミツモアを使わなくても通常よく発生するトラブルです。
1が起こる原因は、業者側が依頼者の細かなニーズを見積もり前にきちんとヒアリングしてそれに応じた適正な見積もりを出すことがなかなか難しいミツモアの仕組みにあります。これについては以下の業者の投稿が非常に参考になります。通常利用者側には見えないミツモアの裏側事情だと言えます。
利用者さん側の口コミを拝見すると、「最初の見積もりと違う」「連絡が来ない」といった内容が散見され、利用者さん側のご不満は分かります。
ただ補足をしておくと最初の見積もりは自動応募システムが導入されている事が要因です。ハウスリフォーム、税理士はもとより職種問わず、いずれもヒヤリングしないと作業ボリュームは読めません。もし「概算で良いから出せ!」と言うのであれば、相当高額な見積りを出すことになってしまうでしょう。
連絡が来ないのは店側も反省すべき事柄かも知れませんが、これも、そもそも「予約しないとメールは送れない」事を知っておいていただきたいので補足します。利用者さんの気持ちは分かります。
しかしこのようなシステム上の問題により、誤解が生じ、店側の悪評になるのがとても残念です。
みん評https://minhyo.jp/meetsmore/のミツモアの口コミ・評判より引用
また問題の6は、利用者が業者とやり取りを交わすことが現実になかなか困難となるミツモアのシステムにあります。
これは次項で説明することが原因の中心ですので次項で詳しく見てみます。
トラブル発生時のミツモアの対応はどうか?口コミではちょっと微妙か
トラブルが発生した場合、まずはミツモアのヘルプセンターに連絡します。電話による問合せは一切できません。サポートスタッフが状況を確認し、業者との間に立って調停を行うという建前にはなっていますが、実際はかなり違うようです。
トラブルの解決についてミツモア側は基本的に積極的に介入してくれないようです。参考になる口コミがあります。
エアコンの取り付けで、ネット検索してミツモア経由で頼んだ。
当日、時間になっても業者が来なかったので、ミツモアに連絡しようと電話番号を探したが、見事なくらいに徹底されていて、カスタマーどころか会社案内、求人情報、一切会社に繋がる電話番号は出てこない。
決して、顧客からの電話を受けない事、徹底しておられる。
メール対応のみ。
「業者が来ないのでどうなるのか、至急、ミツモアさんからお電話くださいという」要望に対して、弊社はお客様への電話連絡業務は行っていません。お客様から業者に連絡してください。ということ。
あくまで、ミツモアはプラットホームで、業者とのやり取りは直接しろという姿勢。
とは、いうもののその業者との連絡はミツモア上のチャットのやり取りで、業者情報は大まかな所在地等、以外は情報をくれていない。
ミツモア上のチャットでしかやりとりさせない、又、業者情報を細かく出さないのは、ミツモアを介さない取り引きをさせないようにしているのだろう。
その後、業者とも連絡付かず、ミツモアにも何とか対応とお願いしても、「弊社からも業者に連絡しますが、お客さんからミツモアチャットを使用して業者に連絡してください。」という回答。
~中略
ミツモアに依頼する前に、電話番号はどこかあるか、必ず確認下さい。
思うにミツモアのシステムは利用者に業者を紹介斡旋するというものではなく、利用者がWeb上で簡単に業者を探せる(見積額を瞬時に提示して)単なるプラットフォームを提供しているにすぎないということなのでしょう。
ただ例えばGoogleで「リフォーム激安 大阪市内」と検索して自分で探した業者とトラブってもGoogleが何か対応するかといえば何も対応はしないわけですがミツモアのサービスはそういうのとははまったく違います。
依頼者と業者が積極的にコミュニケーションしてくれることを望んでいます。
ただそれを実現する方法がミツモアの問い合わせフォームを通じてのやり取りになるという制限があるだけです。
そこのところを十分に理解しておく必要があると思います。
ミツモア評判・口コミから見えてくるトラブルを防ぐために必要な4つの事とは何か?
トラブルを防ぐためには、利用者自身が以下の点に注意することが大切です:
1. 業者のプロフィールや口コミをよく確認する。
ミツモアに登録されている業者は、プロフィールページで自社の情報を公開しています。事業内容、対応エリア、資格・許可、過去の実績などが確認できます。
また、利用者からの口コミや評価も閲覧できます。星の数だけでなく、具体的なコメントもチェックしましょう。「丁寧な対応だった」「仕上がりに満足」といった前向きな評価が多い業者は信頼できる可能性が高いです。 一方で、「連絡が取りづらかった」「追加料金を請求された」など、ネガティブな口コミが目立つ業者は注意が必要です。トラブルに巻き込まれるリスクを避けるためにも、業者選びの際は口コミを参考にすることをおすすめします。
2. 見積もり内容をしっかり確認する。
見積もりには、作業内容や料金、作業期間などが記載されています。この内容を丁寧に確認することが、トラブル防止の第一歩となります。
まず、見積もりに記載された作業内容が、自分の依頼内容と合致しているかどうかを確認します。「依頼した内容が漏れている」「余計な作業が含まれている」といったミスマッチがないかチェックしましょう。
次に、料金の内訳を確認します。材料費、労務費、交通費、廃棄物処理費など、項目ごとの金額が明記されているはずです。この内訳を見ることで、適正な料金かどうかを判断することができます。
また、作業期間についても注意が必要です。「作業開始予定日」「完了予定日」などが明記されているか、自分の希望する日程と合うかを確認しましょう。
見積もり内容に不明点や疑問点があれば、遠慮なく業者に質問しましょう。丁寧に答えてくれる業者は、信頼できる可能性が高いです。
3. 複数の業者を比較検討する。
ミツモアの大きなメリットは、簡単に複数の業者から見積もりを取れること。この利点を活かし、必ず複数の業者の見積もりを比較検討しましょう。 料金の安さだけでなく、作業内容や期間、サポート体制などを総合的に判断することが大切です。
また、見積もりの提示が早い、質問にしっかり答えてくれるなど、業者の対応力も重要なポイントです。 比較検討する際は、ミツモアの見積もり一覧表を活用するのがおすすめ。各業者の見積もり内容が一目で分かるので、簡単に比べることができます。 安すぎる見積もりには注意が必要です。適正な料金で仕事をしてくれる業者を選ぶことが、結果的にトラブルを避けることにつながります。
4. 不明点は業者に直接確認する。
見積もりの内容はもちろん、作業に関する疑問点があれば、業者に直接確認することをおすすめします。 例えば、「この材料は何年ぐらい持つのか」「作業中は立ち会いが必要か」「追加料金が発生する可能性はあるか」など、気になる点は事前に解決しておきましょう。 ミツモアのシステム上でも、業者とダイレクトにメッセージのやり取りができます。
電話やメールでの連絡も可能です。 コミュニケーションを重ねることで、業者の対応力や姿勢を確かめることができます。丁寧で誠実な対応をしてくれる業者なら、安心して仕事を任せられるはずです。
以上の4点に注意することで、ミツモアを利用する際のトラブルリスクを大幅に下げることができます。
ただし、100%のトラブル回避は難しいのも事実。万が一トラブルに巻き込まれてしまった場合は、ミツモアのサポートセンターに相談しましょう。公平な立場から適切なアドバイスをしてくれます。
また、クーリングオフ制度など、消費者保護の法律についても知っておくと安心です。最終的には、自分自身でトラブルに対処する力を身につけることが大切だと言えます。
ミツモアを上手に利用するには、業者選びから契約、作業完了まで、利用者自身の積極的な関与が欠かせません。手間を惜しまず、コミュニケーションを大切にする。それが、満足度の高いサービス利用への第一歩なのです。
超重要事項なので具体的に注意点を説明しておきましょう。
業者のプロフィールや口コミのチェック
業者のプロフィールページには、会社概要、対応エリア、事業内容、資格・許可、過去の実績などが掲載されています。これらの情報を丁寧に確認することが大切です。
特に、以下の点に注目しましょう:
- 会社の設立年数や資本金:会社の安定性や信頼性の指標になります。
- 資格・許可の有無:業務に必要な資格や許可を保有しているかを確認します。
- 過去の実績:似たような仕事の経験が豊富な業者は、安心して任せられる可能性が高いです。
また、利用者からの口コミや評価も重要なチェックポイントです。星の数だけでなく、具体的なコメントを読むことで、業者の長所や短所が見えてきます。
口コミを見る際は、以下の点に注意しましょう:
- 口コミの件数:口コミが多い業者は、実績が豊富で信頼できる可能性が高いです。
- 口コミの内容:「丁寧な対応」「仕上がりに満足」など、具体的な評価ポイントを確認します。
- ネガティブな口コミへの対応:ネガティブな口コミに対して、業者がどのように対応しているかも重要です。誠実な対応をしている業者は信頼できるでしょう。
口コミは主観的な意見なので、鵜呑みにはできません。しかし、多くの利用者の声を総合的に判断することで、業者の実力や姿勢を知ることができます。
見積もり内容の確認ポイント
見積もりの内容は、契約内容の基礎となる重要な情報です。丁寧に確認することが、トラブルを避けるための第一歩となります。
見積もりのチェックポイントは以下の通りです:
- 作業内容:依頼内容と見積もりの作業内容が一致しているか、漏れや誤りがないかを確認します。
- 料金の内訳:材料費、労務費、交通費、廃棄物処理費など、料金の内訳が明確に記載されているかをチェックします。
- 追加料金の可能性:追加料金が発生する可能性がある場合、その条件や金額が明記されているかを確認します。
- 作業期間:作業開始予定日と完了予定日が明記されているか、自分の希望する日程と合うかを確かめます。
- 支払い条件:支払い方法や支払い期日、手付金の有無などを確認します。
見積もりの内容に不明点や疑問点があれば、必ず業者に質問しましょう。丁寧に答えてくれる業者は、信頼できる可能性が高いです。
また、安すぎる見積もりには注意が必要です。適正な価格で仕事をしてくれる業者を選ぶことが、結果的にトラブルを避けることにつながります。
複数業者の比較検討の方法
ミツモアでは、簡単に複数の業者から見積もりを取ることができます。この利点を活かし、必ず複数の業者の見積もりを比較検討しましょう。
比較検討の際は、以下の点に注目します:
- 料金の安さ:料金は安いに越したことはありませんが、あまりに安すぎる見積もりは要注意です。
- 作業内容:依頼内容に対して、適切な作業内容が提案されているかを比べます。
- 作業期間:希望する日程に沿った提案かどうかを確認します。
- サポート体制:アフターサービスや保証内容など、トラブル発生時のサポート体制も重要なポイントです。
- 対応力:見積もりの提示が早い、質問にしっかり答えてくれるなど、業者の対応力も比較します。
比較検討する際は、ミツモアの見積もり一覧表を活用するのがおすすめです。各業者の見積もり内容が一目で分かるので、簡単に比べることができます。
また、価格だけでなく、総合的な判断が大切です。「多少高くても、信頼できる業者に任せたい」という選択も十分にありえます。
業者とのコミュニケーションの取り方
業者とのコミュニケーションは、トラブルを避けるための重要なポイントです。積極的にコミュニケーションを取ることで、業者の実力や姿勢を確かめることができます。
業者とのコミュニケーションの取り方としては、以下のようなものがあります:
- ミツモアのシステム上でのメッセージ:ミツモアのシステム内で、業者とダイレクトにメッセージのやり取りができます。
- 電話:見積もりに電話番号が記載されている場合は、直接電話をすることもできます。
- メール:業者のメールアドレスが公開されている場合は、メールでの連絡も可能です。
- 現地調査:必要に応じて、現地で直接業者と話をすることも大切です。
コミュニケーションの際は、以下の点に注意しましょう:
- 質問はなるべく具体的に:曖昧な質問では、的確な回答を得られません。できるだけ具体的な質問をするようにします。
- 回答は文書で確認:口頭だけでなく、メールなどの文書で回答を確認することが大切です。
- 複数の業者と公平に:特定の業者に肩入れするのではなく、複数の業者と公平にコミュニケーションを取ります。
- 礼儀を忘れずに:業者も仕事をしてくれるパートナーです。礼儀を忘れずに、丁寧なコミュニケーションを心がけましょう。
コミュニケーションを重ねることで、業者の対応力や姿勢が見えてきます。丁寧で誠実な対応をしてくれる業者なら、安心して仕事を任せられるはずです。
以上の4点、すなわち、
- 業者のプロフィールや口コミのチェック
- 見積もり内容の確認
- 複数業者の比較検討
- 業者とのコミュニケーション
を徹底することが、ミツモアを利用する際のトラブルを防ぐための鍵となります。
これらの点に注意しながら、自分に合った最適な業者を選ぶことが大切です。手間を惜しまず、コミュニケーションを大切にすればミツモアはかなり便利なサービスといえます。
実際のミツモアに対する評判・口コミを見ておこう
業者側から見たミツモアの評判はどうか?
ミツモアは業者と利用者をマッチングさせるビジネスだともいえます。利用者側だけでなく加入登録する業者側からみてどうか?
ミツモアの利用が無料なのは仕事を依頼する利用者だけであって、登録業者は有料で利用しています。。
制約金額の8~20%を手数料としてミツモアに吸い取られる仕組みです。つまり手数料を払ってミツモアのシステムで集客と受注をさせてもらっているという関係にあるわけです。
手数料が高すぎるとの評判について
ミツモアに登録している業者からは、ミツモアが徴収する手数料の高さに不満の声があがっています。手数料分を料金に上乗せすれば見積もり金額は高くなり受注に結び付かなくなるし、上乗せしなければ業者の収益が圧迫され赤字案件となるいうジレンマがあるようです。
これについても業者の投稿があります。
登録する前に話を聞きました。
まず手数料20%売上に対して、当方電気工事屋です。
簡単にエアコン工事で言うと、仕入、工賃、その他経費が掛かります。
そして売上が10万かかるとします。そこから20%2万引かれたら
利益ないですよね。
私は利益が欲しいので見積に『ミツモア手数料』と項目として書きたいと言うと、『それはNGです。』と言われその分上乗せして見積を作ってくださいと言われた。
お客様を騙してまで明細を誤魔化すのが嫌だったので断りました。
みん評https://minhyo.jp/meetsmore/のミツモアの口コミ・評判より引用
退会手続きがとても大変でなかなか退会できないという評判
退会が問題になるのは受注側つまり業者についてだけです。利用者側はそもそも無料でこのシステムを使えるわけなので、退会する意味がありません。退会できないとしても利用者には何のデメリットもありません。
業者側は違います。
ミツモアに登録している業者の中には、サービスからの退会を希望しているにもかかわらず、スムーズに退会できないという問題に直面している者がいます。この問題は、業者にとって大きなストレスとなり、ミツモアに対する不信感を募らせる原因にもなっています。
退会ができない主な原因としては、以下のようなことが考えられます。
- 複雑な退会手続き
ミツモアの退会手続きが複雑で、業者にとってわかりにくいことが問題となっています。オンライン上での手続きが不可能であったり、必要書類の提出に時間がかかったりするケースがあるようです。中には、「退会申請をしたのに、いつまで経っても手続きが完了しない」という業者もいます。手続きの簡素化と迅速化が求められています。 - 未処理の案件の存在
退会を希望する時点で、受注中の案件や未払いの報酬がある場合、退会手続きが進まないことがあります。ミツモア側からは、「すべての案件を完了し、報酬を受け取ってから退会申請をしてほしい」と言われるケースが多いようです。しかし、業者によっては、これらの案件を早期に終わらせることが難しく、退会が長期化してしまう問題が生じています。 - ミツモアからの引き止め
業者の中には、「退会したいと伝えたら、ミツモアのスタッフから執拗に引き止められた」という経験を持つ人もいます。新規案件の紹介や手数料の減額など、様々な条件を提示されて退会を思いとどまるよう求められるケースがあるようです。業者にとっては、このような引き止めが心理的な負担となり、円滑な退会の妨げになっています。 - 退会ペナルティの存在
ミツモアとの契約内容によっては、一定期間の利用を前提とした条項が含まれていることがあります。この期間内に退会すると、ペナルティが発生するケースがあるようです。ペナルティの金額や条件があいまいであったり、事前に十分な説明がなかったりするため、業者は退会に踏み切れずに苦慮しているというのが実情です。 - サポート体制の不備
退会手続きがうまくいかない場合、ミツモアのサポートに連絡を取る必要がありますが、この際のサポート対応に不満を持つ業者が少なくありません。「問い合わせに対する返答が遅い」「担当者によって言うことが違う」など、サポートの質と一貫性の問題が指摘されています。サポートの改善なくしては、退会問題の解決は難しいでしょう。
退会ができないことは、業者にとって大きなストレス要因となります。せっかく優良な業者を集めたミツモアにとっても、業者の不満を放置することはサービスの信頼性を損ねるリスクがあります。
ミツモア側には、退会手続きの簡素化、ルールの明確化、ペナルティ条項の見直し、サポート体制の強化など、業者の立場に立った改善が求められています。一方、業者側にも、契約内容を十分に確認し、疑問点は事前に解決しておくことが大切です。
ミツモアを利用するメリットとデメリットを整理しておこう
ミツモアを利用するメリット
– 無料で気軽に複数の業者から見積もりがもらえる。
– 料金やサービス内容の比較検討ができ、お得に依頼できる可能性がある。
– 優良業者を選べる可能性が高く、安心して依頼できる。
– カスタマーサポートが充実しており、トラブル対応にも期待できる。
ミツモアを利用するデメリット
– 見積もりが甘く、追加料金を請求されるリスクがある。
– サービスの質が低く、満足のいく結果が得られないことがある。
– 業者との連絡がスムーズにいかず、ストレスを感じることがある。
– 高額な案件の場合、トラブル発生時の影響が大きくなるリスクがある。
ミツモアを利用する際の注意点
– 見積もりの内容を吟味し、安すぎる業者は避ける。
– サービスの質を重視し、安さだけで業者を選ばない。
– 契約内容を明確にし、トラブルに備える。
– 高額な案件は、ミツモアだけでなく直接業者に相談するのも検討する。
ミツモアに対する評判・口コミの
ミツモアは、時間的な余裕がない場合や、高額ではない案件の依頼には非常に便利で お得なサービスだと言えます。一方で、利用者自身の注意力も求められます。特にリフォームなど高額な案件の場合は、トラブルのリスクも高くなるので慎重に検討する必要があります。
メリットとデメリット、リスクを理解した上で、賢くミツモアを活用することが大切です。うまく使いこなせば、ミツモアは生活の様々なシーンで頼れる強い味方になるはずです。
ミツモア評判;まとめ
– ミツモアの利用は基本無料だが、業者によって各種費用が発生する場合がある
– ミツモアでは見積もりのみの依頼も可能で、複数業者の見積もりを比較できる
– キャンセルは可能だが、キャンセル料が発生する場合があるため事前確認が必要
– ミツモアは一定の安全対策を講じているが、トラブルを完全に防ぐことはできない
– 見積もりと実際の料金の差異、サービスの質への不満等のトラブル事例がある
– トラブル発生時のミツモアの対応には不満の声もある
– トラブル防止には業者選び、見積もり内容の確認、複数業者の比較等が重要
– ミツモア利用者からは便利で助かったという良い評判と、トラブルに関する悪い評判がある
– 登録業者からはミツモアの高額な手数料に対する不満の声がある
– 登録業者の中にはミツモアからの退会がスムーズにいかないケースもある
– ミツモアは手軽さとコストパフォーマンスがメリットだが、トラブルのリスクもある
– 特に高額な案件では慎重な検討が必要で、直接業者に相談するのも一つの方法だ